
12月4日、東亜和裁名古屋支部にて第30回和裁日本一クイーンコンクール、第7回和裁日本一プリンセスコンクールが開催されました。
クイーンコンクール・・・2、3年生が対象で競技課題は袷着物。右袖、表身頃と裏身頃のたて縫いまでを準備し、当日に左袖作りと表裏の衿つけ~完成までを5時間で行います。
プリンセスコンクール・・・1年生が対象で競技課題は袷長襦袢。今年から少し競技課題が変更となり、袷長襦袢の表身頃と裏身頃のたて縫いまでを準備し、当日に両袖作り、身頃の胴接ぎ~完成までを5時間で行います。
両部門とも仕立て上がりの美しさと速さを競います。
どちらも1時間以内なら競技時間の延長ができますが、制限時間内に完成したら満点で60点もらえる「時間点」が1分ごとに減っていきます。すなわち、はやくきれいに仕立てる事が重要です!

例年は名古屋支部に各支部から選抜された選手が集まり、事前合宿とコンクール本番を行っていましたが、昨年は初のオンラインでの開催でした。
今年は2年ぶりに名古屋支部に出場選手が集まり、開催することができました!!

今年3年生の夢ちゃんはクイーンコンクールに参加です!
「トロフィーとネックレス素敵だなぁ~!!!クイーン目指してがんばるぞ!」
コンクールの前日と前々日には事前合宿も行われました。


本番同様のタイムトライアルを行い、出来上がった作品をみんなで見たり、本番へ向けてのアドバイスや、部分縫いの勉強会も行いました。
タイムトライアルではクイーンコンクール参加選手もプリンセスコンクール参加選手も、支部で練習していた時よりもタイムが短縮!!!本番に向けて、良い調整が出来てきました!!

当日は開会式から。
そして開始時刻になり緊張のなかスタートしました!

午前は競技3時間。着物、長襦袢とも袖作りから。少しでも速く!そしてきれいに縫いあげるためにどの選手も集中して針うち、運針、こてがけ、とひたすら手を動かしていきます。


夢ちゃんもストップウォッチとにらめっこ。どんどん縫っていきます!!

あっと言う間に午前中3時間が過ぎ、午後からは残りの2時間と延長時間60分。着物は身頃の中とじ、長襦袢は袖付、衿付けに入っていきます。

規定の5時間を過ぎ、半数くらいの選手が5時間以内に仕立てあがりました!
「12番、夢子、完成しました!!」
夢ちゃんも無事に完成です!!
そして全選手が延長時間以内に完成。未完成選手は誰一人いませんでした!!!

コンクールのあとは交流会。タイムキーパーさんの仕上がりを見せてもらったり、仕立てのコツを教えてもらいました(^-^)
交流会のあとはドキドキの表彰式。


今年はクイーン、プリンセス、準プリンセスに名古屋支部の選手、準クイーンに仙台支部の選手が選ばれました!!おめでとうございます!!

参加選手全員時間内に完成させることができて、合宿とコンクールの期間だけでも大きな成長を感じました。これまでの練習に加え、合宿と本番をやりきって、無事完成できたこと。大きな自信を持ってください!!!
特に1年生は初めてのコンクールでした。初めて自分が仕立てた長襦袢に点数や順位がつきました。精一杯頑張りましたが悔し涙を流す選手も・・・。
ただただ純粋に必死に頑張ってきた姿を想うと、本当に全員に1位をあげたい気持ちです。
コンクールで良い成果をだせた選手も、失敗したところや悔しい思いをした選手も、この経験は自分の成長に必ずつながっていきます。頑張った自分を褒め、さらなる上達を目指して今後の研修に励んでください!
みなさま、本当におつかれさまでした!!!