ブログや各種SNSでもご案内しておりました 東亜和裁 秋の体験会「お買いものエコバッグ作り」無事開催いたしました☆体験会の様子を少しお届けいたします~!!


今回の材料はこちら♡


まずは持ち手になる部分。表地が内側になるようにたたんで、ちくちくと運針していきます。

持ち手2本、運針できました。


表にひっくり返して、仕上げのこてがけ。

持ち手が出来あがったらいよいよ本体部分です♡
事前に持ち手が通る穴をあけてあるので、穴の位置に気をつけながら、ひだをおる印をつけて・・・

こてで折っていきます!

ひだが折れたら、持ち手が通る部分の生地の始末をします。
持ち手が通る幅で折り畳み、はずれないように縫っていきます。
縫えたら持ち手を通します♪

折り目を付けたひだをしっかりと畳んで、布端をグランリボン(厚みのあるリボン生地)でくるみ、ミシンで縫いつけます!

両端のミシンがけは2本縫って補強&アレンジしてくださいましたよ~!!

完成~o(^-^)o!!!
せっかくなのでなにか入れてみましょう♪

ファミリーパックのお菓子☆
ふんわりとおさまります♪

お弁当と水筒☆
少々の重さもばっちりですo(^-^)o
ほかにもどんなものが入るかな?

研修で使っているコテとコテ釜!!!!!
これは結構重いのでらくらく持ち運びとはいきませんが、しっかりと入りますね~~~~!!!!!\(◎o◎)/!
コテ釜を手軽に運ぶことはなかなかありませんが(^-^;;;;;このように和裁道具も入ります 笑
体験してくださったみなさまは、普段使いとしてコンビニなどへちょっとお買いものにでかけるときにつかったり、お弁当を入れてみたり。いろいろと使ってみてくださいね☆

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました(^-^)♡
