top of page

秋のおでかけ研修2024 (Part2)

11月も入り後半組の『秋のおでかけ研修』が行われました!

Part2ブログでは、名古屋支部・静岡支部・新潟支部・四日市支部の研修をご紹介☆


一気に木枯らしが吹きはじめて外出に臆する日も出始めましたが、近隣へお出かけした支部は気温にも天候にも恵まれたようです。

また、製作研修をしていた支部ではちょっと想定外の出来事も…!?

東亜和裁、秋のおでかけ研修2024 Part2 をどうぞご覧下さい~!!



《名古屋支部》


名古屋支部は東山動植物園でかけました。


お昼はスカイタワーの7階レストランで景色を見ながらランチを食べ、その後は自由散策へ。



なにを見たか研修生に聞いたら、コアラをはじめ、カエルやサルやオオカミなどみんな思い思いに楽しめた様子でした。

お天気もよく、動物たちには癒され、気持ちのいい散策ができました。ありがとうございました。


名古屋支部の「秋のおでかけ研修」の様子をインスタでもご紹介しています。

下記のページから是非ご覧下さい♪

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



《静岡支部》


静岡支部の秋の研修は刺し子をしました🪡🧵

各々で材料を調達しましたが柄被りなしです🙌


兄妹ってどんな遊びするの?姉妹だとどう?姉弟だったら?と子どもの頃の話で盛り上がりながらも黙々と作業です。

和裁の運針とは違い、真っ直ぐだけではなくて丸く縫うところも多かったので意外と難しい!思ったより時間がかかる、刺し子なめてた💦と苦戦😅

運針みたいなものだから終わるでしょ😎と思って細かい柄や大判のものを選んでしまったので完成した人はいませんでした💦

コツコツ進めて完成させます🙋‍♀️


お昼はnana's green teaさんで食べました🍚

デザートも🥰とっても美味しかったです😋


静岡支部の「秋のおでかけ研修」の様子をインスタでもご紹介しています。

下記のページから是非ご覧下さい♪

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



《新潟支部》


支部から徒歩20分ほどにある沼垂(ぬったり)テラス商店街にあるtaruhi glass worksさんでとんぼ玉体験をしてきました。ベースになるガラス棒を選んで、差し色を2色選びます。

研修生は推しキャラに寄せるか、好きな色にするか、悩みに悩み抜いて決めていました。


次に模様を決めて、いざ制作へ!!ガラスが溶けるまではゆっくりでしたが、溶け始めると手を動かし続け、丸くなれ丸くなれ…と念じながら作りました


いつもと違った緊張感を味わいながら無事に完成しました!


新潟支部の「秋のおでかけ研修」の様子をインスタでもご紹介しています。

下記のページから是非ご覧下さい♪

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



《四日市支部》


今回の研修は支部でキットを使ってのミニチュアハウス作りをしました。

沢山のパーツを切ったり色を塗って、ボンドでくっつけたり…


小さいパーツが多くみんな静かに集中していましたが、制作が進むと出来上がった部分を見て、「小さくて可愛い!」と盛り上がる瞬間も多かったです!

花のパーツなどは自由に飾り付けするので、センスが問われる…と迷いながら配置していきました!


研修時間内に完成しなかった為、休み時間やお家でもコツコツ進めています!


四日市支部の「秋のおでかけ研修」の様子をインスタでもご紹介しています。

下記のページから是非ご覧下さい♪

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓




 

体調を崩しやすい季節になりましたね。研修生も健康に気を付けながら毎日研修をがんばっています💪✨


©2015-2024 Toa Co.Ltd./Toawasai

All Rights Reserved.

​株式会社 東亜 / 東亜和裁

SDGS.jpg

フリーダイヤル 0120-83-1112

営業時間

月曜〜土曜

休業日

​9:00〜18:00

日曜・祝日・第2・4水曜日

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
51E98496-4B22-4DB4-A248-09711CB120A4.png
bottom of page