top of page
検索

「ゆかた柄合わせ授業」にお邪魔しました☆

葵先生「愛知県安城市の安城高校“ゆかたの柄合わせ授業”にお邪魔させて頂きました!」

R3.9.29葵先生.jpg

生活文化科2年生の生徒さんがゆかたを初めて反物からお仕立てされるにあたり、柄合わせのお手伝いをさせていただきました!!

R3.9.29ゆかた8.JPG

まずは作業台に生地を置く時の並べ方や、袖になる予定の布、身頃になる布などそれぞれ必要な枚数を順番に置いていく方法などご説明させていただきました。この作業は見積もりと言って、柄合わせの前に必要な長さがきちんと足りているのかを確認する作業です。

R3.9.29ゆかた10.JPG

ざっくりと4グループぐらいにわかれてなるべく密にならないように集まっていただき、実際に反物をならべる手元をみていただきました。

R3.9.29ゆかた6.JPG

その後は実践!皆さんそれぞれ事前に準備してくださったご自分の身長に合わせた寸法で見積もりができました。

R3.9.29ゆかた11.JPG

ここから柄合わせについての説明です。

前々回のブログ 高校教諭向け柄合わせ講習会でもご紹介していますが、柄合わせのポイントは、

①後ろから見た時に左右の生地の柄の流れを良くすること

②前から見た時にお顔が映えるように左身頃の胸元にポイント柄を配置

③座った時にも柄が映えるようにお膝にくるあたりにもポイント柄を!

です。初めて見積もりしてみたゆかた生地の柄はどんな柄合わせになっているか、身頃、袖、衽のポイント位置などを説明しながら、ひとりひとり柄の位置をみてみました。

R3.9.29葵先生22.jpg

葵先生「ポイントとなる目立つ柄を決めてくださいね(^-^)もし見積もりした生地にまだ余裕があれば、すこし生地をずらしてポイント柄の位置を調節することができますよ!」

また事前に織キズや染難などチェックしたところが目立つところにでてしまわないかなども考慮しつつ柄合わせをすすめていきます。 

R3.9.29ゆかた1.JPG
R3.9.29ゆかた9.JPG

限られた時間のなかで、みなさん柄合わせをやり終えました~!!!  

葵先生「初めてのゆかたの授業にもかかわらず熱心に取り組んでくださり、“こっちの方が柄の流れがきれい!”など、短い時間のなかでも成長がみられ、とても頼もしく感じました!!(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”」

ありがたいご縁をいただきまして、今回「授業」として柄合わせ部分をお手伝いさせていただくことができました。このあとみなさんが無事にゆかたを完成させられるよう、応援しております!!未来の和裁技能士がここから誕生するかも!?٩(๑^o^๑)۶

「和裁」って、縫う以外にもいろいろな技術があって、意外と奥深いんだなぁ・・・?と感じていただけたかたや、もっと和裁に触れてみたいかたはぜひ秋の体験会へ・・・!支部によっては間もなく締切となりますが、まだ間に合う日程もございます!!

体験会では和裁の基礎となる手縫いの技「運針」をはじめ、東亜和裁で実際に使用している和裁道具を使って製作いただきます。一緒に手作りに挑戦しませんか??☆☆☆

♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*

東亜和裁 秋の体験会のお知らせ♡

お申し込みはこちらから↓↓↓


閲覧数:2回

最新記事

すべて表示
bottom of page